仕上げ 編
 


ブラシの大きさは、入れるモノに合わせます
 『小物にも柄』

 かんざしにも柄を入れます。
これはブラシの形を『テクスチャ4』にして
打っただけです。お手軽〜♪
     
 『白目を入れる』

残っている顔の部分を、入れていきます。
白目は、新規のレイヤーを作ってパスで囲んで
白色より少し落とした色で塗りつぶします
       
 影は、レイヤーにロックをかけて、
ブラシツールで入れます
    
1 
2 
3 
 『瞳を入れる』

 瞳に色を入れます。まず、下地の色を
鉛筆ツールで入れ(1)、レイヤーにロック
をかけます。続いてブラシツールで濃い
色を入れ(2)、最後にホワイトを入れます

     
 『口紅を塗る』

 まず、パスで口の形に塗りつぶします。
レイヤーにロックをかけ、ブラシツールで少し
薄い色を唇の周りに入れます。
最後に、ホワイトを入れます。
 『目元の赤』

 目元にパスで赤を入れたら、顔の
中身が完成です。
この赤は、何処のレイヤーに入れても
いいんですが、私は肌レイヤーにグル
ープ化しています。

『白目』のレイヤーより下に入れると
いいですね。
 『玉を塗る』

 線画オンリーで描かれている『玉』に着色
します。各レイヤーをロックして、少し色に
変化をつけて、ホワイトをブラシツールで打っ
ていきます。

 これで全ての彩色が完了しました。
『ガイド』のレイヤーを削除し、各線画をそれ
ぞれ『塗りつぶし』で色を入れていきます。

戻る  次へ