『実際に描く』

それではキャンバスに、下書きを入れていきます

『描画ツールボックス』で『自由曲線』を選択
『ブラシ』の形は『鉛筆』を選択
色は、清書するときに黒で入れる事を考えて赤で下書きを
入れていきます。

『ブラシ』の太さは、とりあえず『1』で進めていきます。
大きさは赤丸のところで替えられます。
どうしても書きにくいようなら、上向き三角で『2』に変更
して描いてもいいですよ。まずは慣れてくださいね
(消しゴムの太さも、同様の選択が出来ます)
このキャンバスは200×200です。大きさは、お絵描きを
する前に決めます。(ちなみに私は、通常300×300)

マウスですのでヨタってますが、まあこんな感じです。
気に入らなければ、『消しゴム』で消して描き直しをして
いきます。あとでベジェが引きやすいように、なるべく
ちゃんと線を決めておきます。

顔の線が引きづらいです(--;) 斜めはなかなか安定した
線が引きづらいです。
ゆっくり引いては直し、引いては直し…(T_T)
下書きが決定したら、『レイヤー』の不透明値を下げて
薄く表示させ、ベジェを引きやすくします

レイヤーの上のスライダーを下げ、良きところで止めます
また、下絵レイヤーの所の『紙』のアイコンをクリックして
上に『新規レイヤー』を作ります。
この位の薄さなら、上に黒で主線を引いても 解り易い
でしょう。 下書きを何色で入れるかによって、この作業を
省く事も出来ます。
『新規レイヤー』を選択(濃いグレー表示)して、ベジェで
引いていきます。
この顔のラインは、合計5本のベジェで描かれています。
試しに区切ってみました。直線を2点でしか曲げられない
ので、接ぐところを考えながら引いていきます。
最初は慣れなくて、接ぐ場所が解らないかもしれませんが
これは慣れですので、回数をこなして下さい

気に入らなければ、消しゴムで消すなり『アンドゥ』で
ステップを戻すなりして、やり直しが可能です

『アンドゥ』左から3つ目の『←』です。
ちなみに、左2つは『拡大』『縮小』ツール。細かい作業を
するときに便利です。
この要領で、すべての線を入れていくのですが 
各パーツのレイヤーを分けると、後から修正や移動が
楽に出来ます。

またすべてをベジェで引くよりも、細かい部分は直書きで
入れた方が良い場合もあります。

それから、一番気をつける事!
各線をきちんと繋げる』これをしないと、後ほど色を
塗るときに 哀しい事が起こります
レイヤーの並びは、こんな感じ。上から…
『首(服)』
『髪』
『目・眉』
『顔』
順番は、最後に全部結合させるので どうでもいいです。


この線画は、このツールを使って描きました。
主線を入れ終わったら、下書きのレイヤーを『ゴミ箱』の
アイコンで消します。

続いて、全レイヤーを結合させます。
『結合』のボタンは、選択されているレイヤーとその下の
レイヤーだけを結合させますので、上から順に結合させて
いきます
 これで、線画が出来上がりました。
すべての作業に対して『アンドゥ』ボタンは有効です。
間違って消してしまったレイヤーや画面も、復活できます
ただ、ブラウザの『戻る』ボタンを押してしまったら どうすることも出来ません
誰でもやる、過ちです…けど… (T_T)


色を塗る』へ